EVENT #七海ひろき #後藤 大 #里中将道

舞台「サイボーグ009 -13番目の追跡者-」七海ひろき×里中将道×後藤 大 インタビュー

石ノ森章太郎による人気SF漫画作品「サイボーグ009」を舞台化した舞台「サイボーグ009」。第一弾が2024年5月に上演され、このたび第二弾として舞台「サイボーグ009 -13番目の追跡者-」が11月に品川プリンスホテル ステラボールで上演されることが決定した。前作に引き続き、009/島村ジョーを演じる七海ひろき、004/アルベルト・ハインリヒを演じる里中将道、そして今作から登場する0013役の後藤 大に、互いの印象や「サイボーグ009」という作品の魅力について、語り合ってもらった。 部活のような青春を感じるカンパニー ──七海さん、里中さんは前作「サイボーグ009」から引き続きの出演となりますが、前作はいかがでしたか? 七海 本当に素晴らしいキャスト、スタッフの皆さんと一緒にできたなと。製作発表からお稽古、本番までずっと本当に楽しくて。部活みたいな、充実した“青春”のような時間でした。 里中 わかります。チームワークがとてもよくて。 七海 その楽しさやチームワークの良さが全部舞台に乗って、すごく楽しかったです。 ──すごく楽しかったと感じたのは具体的にはどんな部分でしょうか? 七海 ...
MUSIC #ライブレポート #LAST ALLIANCE

「足んないなら、次のライブで」――BIGMAMAを迎え撃った自主企画でLAST ALLIANCEが示した、次なるステージへ進む覚悟

「足んないなら、次のライブで」。全12曲に及ぶ熱演を終えて、MATSUMURA(Vo.Ba)はこんな言葉を投げかけた。およそ11年ぶりとなる作品『Bring Back Blue』を2024年8月にリリースし、再びアクセルを踏み始めたLAST ALLIANCEが、2025年11月8日(土)東京・新代田 LIVE HOUSE FEVERにて開催した『BBBが止まらない。』。BIGMAMAをゲストに迎え、白昼堂々ぶつかり合ったこの日は、LAST ALLIANCEがこの先も続いていくことを、まだまだ明るい未来が待っていることを伝えていた。 「今日は端から端まで、バッチリひとつになっていこうぜ」というANZAI(Vo.Gt)の誘いと共に「LAST ALLIANCE」で火蓋が切って落とされる。これ以上ない自己紹介。ツービートやメロディック・ハードコアを核としつつも、ANZAIとMATSUMURAが生み出す質感の異なるトーンを、時に衝突させながら、時にミックスしながら昇華してきたのが彼らの戦い方だ。それは「ガンガン行くよ!」と突入した「Rebel Fire」にも、数音のクリーントーンで静寂を演出した...
MUSIC #DOMOTO

【DOMOTO】「DOMOTO Fan Meeting 2025」さいたまスーパーアリーナにて12月開催決定!

「DOMOTO OFFICIAL FAN CLUB」会員限定イベント「DOMOTO Fan Meeting 2025」を、2025年12月13日(土)、14日(日)の2日間にわたり、さいたまスーパーアリーナにて開催することが決定いたしました。 2025年7月22日(火)に、「DOMOTO」としてオフィシャルファンクラブがグランドオープン。本イベントは、そのファンクラブ会員に向けて開催される初のファンクラブイベントとなります。DOMOTOの2人が、応援してくださっているファンの皆様と集い、共に特別な時間を過ごすことを目的に企画されたイベントです。 「DOMOTO Fan Meeting 2025」のチケットは、オフィシャルファンクラブ会員限定で販売を実施いたします。 チケット販売スケジュールやイベントの詳細につきましては、オフィシャルファンクラブサイトにて順次お知らせいたします。 ▼開催概要DOMOTO Fan Meeting 2025 開催日時:2025年12月13日(土)、14日(日)会場:さいたまスーパーアリーナ主催:DOMOTO OFFICIAL FAN CLUB ▼関連情報・D...
LIFESTYLE #井内悠陽 #読書

【あの人の好きなコト】俳優・井内悠陽と読書。普段は無意識に流してしまうような心情を言葉にしてくれているのが小説

さまざまな著名人に、自身の「好きなコト」を聞く本企画。第五回は、「爆上戦隊ブンブンジャー」範道大也(はんどう・たいや)/ブンレッド役にて人気急上昇中の俳優・井内悠陽さんと「読書」。気づかせてくれた1冊、実写化したら絶対に出たい作品、読書のこだわりについてお話いただきました。 「こんなに面白い小説があるんだ!」と気づかせてくれた1冊 ──そもそも井内さんが読書をするようになったきっかけは何だったのでしょうか? 僕は子供の頃からじっとしているのが苦手で、読書もどちらかというと苦手だったんです。でもあるとき学校の先生から、「俳優を目指すなら、読解力も必要だし、活字に慣れるという意味でも本を読みましょう」と言われて。そこからいろいろ読んでいくうちに面白さを感じるようになっていきました。 ──読み始めたのはいつ頃? 高校1年生くらいです。それまではほぼ読んだことがありませんでした。 ──本を読むように言われて、最初に手に取った作品は何でしたか? 「人間失格」(著:太宰治)でした。 ──それまで小説をほぼ読んだことがない人にとっては、なかなかハードな1冊だったのでは? はい……。どんな小説があるの...
MOVIE #春とヒコーキ #スターウォーズ

【あの人の好きなコト】春とヒコーキ・土岡哲朗と映画。誰に見せることなく書き溜めた、1200本の映画レビュー

さまざまな著名人に、自身の「好きなコト」を聞く本企画。第四回は、お笑いコンビ「春とヒコーキ」の土岡哲朗さんと「映画」。撮影のためにたくさんの映画グッズを持参してくれた土岡さん。13年間誰にも見せずに描き続けてきた映画レビュー1200本についてや、幼少期の映画との出会いについてお話いただきました。 大学時代から書き溜め、誰にも見せずにきた1200本の映画レビュー ーーYoutubeチャンネル『映画の話をドガチャガ』で、エクセルに書き溜めたレビューをfilmarksに書き写しているのを拝見しました。 まだまだ全部は書き写せてないんですけどね…けっこう、そのまま公表するにはキツいこととかも書いてたりするので(笑)。1200本をコツコツ書き写しながら、新しく見た映画のレビューも増やしつつ更新してます。 ーー1200本も!映画の感想を記録し始めたきっかけは? 大学進学ですかね。映画自体は中学くらいから好きだったので、一人暮らしで自分で時間の使い方を決められるなら「とにかく映画を見ることにたくさん時間使おう」と決めたんです。あとせっかくなら、何本観たのかも数えておきたくて。 同じくらいのタイミング...
さまざまな俳優・タレントに「好きなコト」を聞く本企画。第四回は、お笑いコンビ「春とヒコーキ」の土岡さん!

LATEST NEWS

MUSIC #ぷにぷに電機 #Bård Berg

Bård Berg と ぷにぷに電機が、フィーチャリングに水槽を迎えて制作した国際的コラボレーション作品『Tokyo Nightscape feat. 水槽』をリリース。 オスロのビートと東京の感傷。国境を越えて音と映像が交差する、都市の夜のハウス・ミュージック。

Bård Berg(ボード・ベル)とぷにぷに電機が新曲『Tokyo Nightscape feat. 水槽』を本日2025年11月21日(金)にデジタルリリースした。 本作は、ノルウェー・オスロを拠点とするプロデューサーBård Bergと、日本・東京のアーティストぷにぷに電機が、フィーチャリングに水槽を迎えて制作した国際的コラボレーション作品。4つ打ちのビートに乗せて、ぷにぷに電機のヴォーカルと水槽によるラップが交錯するハウス・ミュージックとなっている。東京の夜に滲む感傷とオスロから響くビートが呼応し合い、都会の夜気を新たな質感で描き出す1曲。 MVはテイラーアニメーションとYostar Picturesによる共同制作で、『ブルーアーカイブ』シリーズなどを手がける鏡洋祐が監督、MV内のイラストビジュアルは『空色ユーティリティ』の監督で知られる斉藤健吾が担当。アニメーションと実写が溶け合う映像が、光と影のあわいに漂う東京の夜を映し出している。 Tokyo Nightscape feat. suisoh / Bård Berg, Punipunidenki Bård Bergはオスロを拠...
MUSIC #カーリー・レイ・ジェプセン

カーリー・レイ・ジェプセンの『Emotion』10周年を記念し、10年を振り返るミニ・ドキュメンタリーが公開。日本語字幕も公開

カーリー・レイ・ジェプセンが、10月17日に『Emotion』10周年を記念した『Emotion (10th Anniversary Edition)』をリリースし、この度、10年間を振り返るミニ・ドキュメンタリーが公開した。字幕設定をオンにすると日本語字幕でも映像を楽しむことができる。 ★EMOT10N – 10周年記念ミニ・ドキュメンタリー映像 カーリー・レイ・ジェプセンは2025年8月、自身の大ヒット作『Emotion』の10周年を記念し、10年前に同アルバムのリリースを祝った場所と同じ、米ロサンゼルスの有名ライヴハウスである「トルバドール」に再び立った。サンフラワー・ピクチャーズ制作の新作ミニ・ドキュメンタリー『EMOT10N』では、この巡り巡った瞬間を記念し、アルバムの背景や会場との関わりを伝えるとともに、カーリーの音楽によって人生が変わったファンたちにスポットライトを当てている。 アルバム『Emotion』は、No.1シングル「Call Me Maybe」と続くヒット曲「Good Time」で大きなブレイクを果たした直後にリリースされ、カーリーの変貌を象徴する作...
MUSIC #ポップしなないで

ポップしなないで新曲「ロックンロールシネマ」本日、配信リリース!

Vo.Key.かめがいあやこ、Dr.かわむらによる「軽やかに無常を歌う」を標榜し、文学性のある歌詞と豊かな音楽性が魅力のポップしなないでが、本日、新曲「ロックンロールシネマ」を配信リリースした。今回の作品は、青春の煌めきをポップしなないでらしくギターロックに落としこんだ楽曲で、青春の刹那とカオスと内省が感じられるアートワークとなっている。 さらに今晩20:00よりYouTubeにて「ロックンロールシネマ」のリリース記念生配信を実施、21:00にはMusic Videoがプレミア公開となるので、ぜひ楽しみにお待ちいただきたい。 ■20:00 YouTube生配信 ■21:00 「ロックンロールシネマ」Music Videoプレミア公開 メンバーは今回の配信リリースに関して、「学生時代に小さな映画館で観て、当時は面白さが正直わからなかったんですけど、その後何回か見返したりして、今も好きな青春映画があるんですよね。そういう音楽が作れたらいいなあと思ってるし、そういう曲を作ったつもりです。」とコメントしている。 ポップしなないでは来週より東京、名古屋、大阪のクラブクアトロにて「ポップしなないで...
MUSIC #ライブレポート #LAST ALLIANCE

「足んないなら、次のライブで」――BIGMAMAを迎え撃った自主企画でLAST ALLIANCEが示した、次なるステージへ進む覚悟

「足んないなら、次のライブで」。全12曲に及ぶ熱演を終えて、MATSUMURA(Vo.Ba)はこんな言葉を投げかけた。およそ11年ぶりとなる作品『Bring Back Blue』を2024年8月にリリースし、再びアクセルを踏み始めたLAST ALLIANCEが、2025年11月8日(土)東京・新代田 LIVE HOUSE FEVERにて開催した『BBBが止まらない。』。BIGMAMAをゲストに迎え、白昼堂々ぶつかり合ったこの日は、LAST ALLIANCEがこの先も続いていくことを、まだまだ明るい未来が待っていることを伝えていた。 「今日は端から端まで、バッチリひとつになっていこうぜ」というANZAI(Vo.Gt)の誘いと共に「LAST ALLIANCE」で火蓋が切って落とされる。これ以上ない自己紹介。ツービートやメロディック・ハードコアを核としつつも、ANZAIとMATSUMURAが生み出す質感の異なるトーンを、時に衝突させながら、時にミックスしながら昇華してきたのが彼らの戦い方だ。それは「ガンガン行くよ!」と突入した「Rebel Fire」にも、数音のクリーントーンで静寂を演出した...
MUSIC #TUBE

TUBE、40周年イヤーの集大成!ハワイ&横浜スタジアム、圧巻のアニバーサリーライブを完全収録した映像作品『40th Summer』が来年1月7日発売決定

TUBEが、デビュー40周年イヤーの集大成となる映像作品『40th Summer』を2026年1月7日(水)にリリースする。 本作は、TUBEが“第2の故郷”ハワイで20年ぶりに開催したアニバーサリーライブ「TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2025.6.1 at Tom Moffatt Waikiki Shell Hawaii」と、ホームグラウンドの横浜スタジアムで開催した恒例の大イベント、「TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2025 TUBE × 40SUMMERS」(2025年8月23日開催)の模様を完全収録した、ファン必携の豪華3枚組映像商品。 Disc1には、デビュー記念日である6月1日に行われたハワイ公演をライブ本編全曲からドキュメンタリー、インタビューまでたっぷり収録。南国の空の下で繰り広げられた名曲の数々に加え、地元ハワイのミュージシャンや広瀬香美とのコラボレーションも披露されたステージは、まさに真夏の祝祭と呼べる内容。 Disc2には、8月23日に3万4千人を動員した横浜スタジアム公演を完全収録。TUBEの代表曲「シーズン・イン・ザ・サ...
MUSIC #BREIMEN

BREIMEN ONEMAN TOUR「AVEANTING 2026」の開催が決定!

5人組オルタナティブファンクバンド・BREIMENが、2026年3月に全国ツアー「AVEANTING 2026」を開催することが決定した。 本ツアーは、2026年3月6日(金)の大阪公演を皮切りに、名古屋・福岡・広島・東京の5都市を巡る全5公演。バンドが誇る濃密なアンサンブルと、生でしか味わえないグルーヴを全国に届ける、BREIMENの新たな幕開けとなるツアーだ。 また、チケットは一般前売り・学割前売りの2種で展開。 11月16日(日)21:00より、BREIMEN公式ファンクラブ会員を対象とした最速先行受付(抽選)がスタートしている。各公演ともキャパシティに限りがあるため、ぜひ早めにチェックしてほしい。 2026年も様々な活動を控えているBREIMENにご期待ください。 ■ツアー情報 「AVEANTING 2026」 2026年3月6日(金)梅田BANANA HALL開場18:30/開演19:00 2026年3月7日(土)名古屋JAMMIN’開場17:30/開演18:00 2026年3月13日(金)DRUM Be-1開場18:30/開演19:00 2026年3月14日(土)広島Ree...
LOADING...
jaJapanese