EVENT #田中涼星 #植田圭輔

田中涼星 10th anniversary ひとり芝居「Be with you」上演記念 田中涼星×植田圭輔インタビュー

田中涼星が俳優生活10周年を記念してひとり芝居に挑戦する。プロデューサーは所属事務所・Pastureの社長でもあり、俳優仲間でもある荒牧慶彦。演出は同じくPastureに所属する俳優・植田圭輔が手がける。仲間たちと共に作り上げる田中涼星10th anniversary ひとり芝居「Be with you」について、田中と植田に、稽古初日の直前に話を聞いた。 「これを経験したら自分の中で何かが変わるんじゃないか」 ──最初に、田中さんがひとり芝居をすることになった経緯と、決まったときの心境を教えてください。 田中 企画・プロデュースのまっきーさん(荒牧慶彦)がずっとひとり芝居をやってほしいと言っていたんです。ご自身にとって、ひとり芝居は意識が変わったすごく大きなものだったそうで。だから社長目線で、僕にも経験してほしいと。そのタイミングをずっと探っていた中で、今年ちょうど僕が俳優活動10周年を迎えるので、その記念公演としてやってみるはどうかと提案されました。僕も10周年の記念に何か特別なことをやりたいと思っていたので、今年上演で決まりました。 ──ひとり芝居を経験してほしいということは以前...
EVENT #ELAIZA #池田エライザ

ELAIZA LIVE 2025"Amethyst"オフィシャルグッズ事後通販開始!

先日(2/1~2/2)、品川ステラボールにて開催されたELAIZA LIVE 2025″Amethyst”オフィシャルグッズの事後通販がオフィシャルストアで開始された。 フーディーは完売となっているが、キービジュアルがプリントされたロングスリーブ、ELAIZA自身の写真がプリントされたフォトTシャツとステッカーセット、ギターを持ったELAIZAがデザインされた大き目のポーチは購入することができる。 全商品在庫に限りがあるため、早めにチェックしたほうが良さそうだ! ELAIZA オフィシャルストア:https://axelstore.jp/elaiza ELAIZA自身の着用画像はインスタグラムをチェック!公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/elaiza_ikd/?hl=ja グッズ着用画像https://www.instagram.com/p/DE62Wl9TKEm/?hl=ja&img_index=1
LIFESTYLE #井内悠陽 #読書

【あの人の好きなコト】俳優・井内悠陽と読書。普段は無意識に流してしまうような心情を言葉にしてくれているのが小説

さまざまな著名人に、自身の「好きなコト」を聞く本企画。第五回は、「爆上戦隊ブンブンジャー」範道大也(はんどう・たいや)/ブンレッド役にて人気急上昇中の俳優・井内悠陽さんと「読書」。気づかせてくれた1冊、実写化したら絶対に出たい作品、読書のこだわりについてお話いただきました。 「こんなに面白い小説があるんだ!」と気づかせてくれた1冊 ──そもそも井内さんが読書をするようになったきっかけは何だったのでしょうか? 僕は子供の頃からじっとしているのが苦手で、読書もどちらかというと苦手だったんです。でもあるとき学校の先生から、「俳優を目指すなら、読解力も必要だし、活字に慣れるという意味でも本を読みましょう」と言われて。そこからいろいろ読んでいくうちに面白さを感じるようになっていきました。 ──読み始めたのはいつ頃? 高校1年生くらいです。それまではほぼ読んだことがありませんでした。 ──本を読むように言われて、最初に手に取った作品は何でしたか? 「人間失格」(著:太宰治)でした。 ──それまで小説をほぼ読んだことがない人にとっては、なかなかハードな1冊だったのでは? はい……。どんな小説があるの...
EVENT #荒牧慶彦 #演劇ドラフトグランプリ

演劇の祭典「演劇ドラフトグランプリ THE FINAL」開催直前、荒牧慶彦インタビュー

俳優・荒牧慶彦がプロデュースを手がける演劇の祭典「演劇ドラフトグランプリ THE FINAL」が12月10日に東京・日本武道館にて開催される。2022年に始まった「演劇ドラフトグランプリ」は、座長となる俳優5名が、共に演劇を作る俳優と演出家を“ドラフト会議”で選び、日本武道館で上演。審査員と観客による投票で、グランプリを決めるという企画だ。さまざまな俳優・演出家が集い、グランプリを目指す姿には多くのドラマがあり、初年度から大きな話題を集めた。しかし、タイトル通り今年で一旦ピリオドが打たれることとなった。「演劇ドラフトグランプリ」というコンテンツが、演劇界、そして俳優・荒牧慶彦にもたらしたものとは。 最後に華々しい花火を打ち上げられるように ──まずは今年の「演劇ドラフトグランプリ THE FINAL」を直前に控えた今の気持ちを聞かせてください。 「ファイナルか……」と。初回を開催して、好評をいただいて去年2回目ができて、そして今年3回目ができるというのはすごく光栄なこと。たくさんの方々に応援していただいて、支えられてでてきたコンテンツなので、最後にしてしまうのはもったいないなという気持...
MOVIE #春とヒコーキ #スターウォーズ

【あの人の好きなコト】春とヒコーキ・土岡哲朗と映画。誰に見せることなく書き溜めた、1200本の映画レビュー

さまざまな著名人に、自身の「好きなコト」を聞く本企画。第四回は、お笑いコンビ「春とヒコーキ」の土岡哲朗さんと「映画」。撮影のためにたくさんの映画グッズを持参してくれた土岡さん。13年間誰にも見せずに描き続けてきた映画レビュー1200本についてや、幼少期の映画との出会いについてお話いただきました。 大学時代から書き溜め、誰にも見せずにきた1200本の映画レビュー ーーYoutubeチャンネル『映画の話をドガチャガ』で、エクセルに書き溜めたレビューをfilmarksに書き写しているのを拝見しました。 まだまだ全部は書き写せてないんですけどね…けっこう、そのまま公表するにはキツいこととかも書いてたりするので(笑)。1200本をコツコツ書き写しながら、新しく見た映画のレビューも増やしつつ更新してます。 ーー1200本も!映画の感想を記録し始めたきっかけは? 大学進学ですかね。映画自体は中学くらいから好きだったので、一人暮らしで自分で時間の使い方を決められるなら「とにかく映画を見ることにたくさん時間使おう」と決めたんです。あとせっかくなら、何本観たのかも数えておきたくて。 同じくらいのタイミング...
さまざまな俳優・タレントに「好きなコト」を聞く本企画。第四回は、お笑いコンビ「春とヒコーキ」の土岡さん!

LATEST NEWS

MUSIC #ソナーポケット

ソナーポケット、ライブ活動再開発表 新曲をサプライズリリース 3人の絆を感じるMV公開

昨年、ko-dai(Vo)の発声障害の治療に専念するためライブ活動一時休止を発表した3人組音楽ユニット、ソナーポケットがライブ活動を再開することを発表した。5月から始まるツアーから、発声障害の症状と向き合いながら少しずつライブ活動を再開する予定だ。本日、新曲「ここに在る」がリリース。症状が改善に向かっているもののレコーディング時、歌詞のある楽曲歌唱が難しい段階であったko-daiはコーラスを担当している。 また、3人の絆を感じる「ここに在る」ミュージックビデオも公開された。「足りない部分をお互いに補い合い、3人でソナーポケットの音楽を届けていく」というグループの “ここに在る”意志をぜひ、この楽曲で感じてほしい。 今回の『Sonar Pocket Live Tour 2025 ―手紙―』では、ライブ活動休止中も応援し続けてくれたファンに「今」のソナーポケットを届けるツアーになる。 ーko-dai(Vo)コメントー ライブ活動休止を発表してから、とことん自分の症状と向き合って来ました。レコーディング時は、まだ歌詞の入った曲を歌唱するまでの準備段階でした。ソナーポケットの歩みを止めないよう...
MUSIC #ケンドリック・ラマー

2025年音楽界の主役の座を獲得したケンドリック・ラマー。最新AL『GNX』の国内盤CDが4月11日(金)発売決定!

先日開催された「第59回NFLスーパーボウル」のハーフタイムショーで歴代史上最多の視聴者数を記録し、音楽業界に衝撃と興奮を走らせたケンドリック・ラマー。そんなケンドリックの通算6作目の最新アルバム『GNX』に、日本語解説と全曲の歌詞対訳を封入した国内盤CDが4月11日(金)に発売されることが決定し、本日より予約がスタートした。 今年開催「第67回グラミー賞」では、主要部門の「年間最優秀レコード賞」「年間最優秀楽曲賞」含む今年最多の5冠を獲得したケンドリック・ラマー。最新昨『GNX』は昨年11月に何の前触れなくデジタル・リリースしたアルバムで、「第59回NFLスーパーボウル」のハーフタイムショーでも披露した「squabble up」「tv off」やSZAとの共演曲「luther」など全12曲が収録されている。収録曲は今年最大の話題曲「Not Like Us」の生みの親であるマスタード、ケンドリックの過去作品も手掛けたSounwaveに加えて、テイラー・スウィフトやサブリナ・カーペンターの大ヒット曲を手がけてきたジャック・アントノフなど、世界屈指のプロデューサー陣が携わっている。 AL『...
MUSIC #社畜リーマン

ポップさと儚さが交錯するサウンドが、忘れられない夜にそっと寄り添う。 社会人2人組アーティスト・社畜リーマンが「6畳ワンルーム」を本日リリース!

2人組男性ユニット・社畜リーマン(シャチクリーマン)が、自身初となるシングル「6畳ワンルーム」を本日リリースした。 アーティスト名の通り、日中は会社員として働きながら音楽活動を続ける社畜リーマン。本曲では、作詞・作曲・編曲のすべてを手掛け、大人の失恋をテーマにした切ないラブソングを届ける。別れた恋人への未練と、ふとした瞬間に蘇る記憶を、彼らならではの視点で繊細かつリアルに描き出した。仕事に疲れた帰り道、ひとり静かに聴けば、心に染み渡ること間違いなし。さらに、ユニットのコンセプトを存分に反映した斬新なジャケットデザインにも注目だ。なお、本日よりSpotify、Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music、iTunes Storeなど各音楽配信サービスで聴くことができる。今後の活動にも期待が高まる社畜リーマン。彼らの音楽が、あなたの夜にそっと寄り添う。 【リリース情報】 2025年2月19(水)配信開始「6畳ワンルーム」配信リンク:https://CompanyslaveLehman.lnk.to/6tatamioneroomapartment 〈本人コメント〉 ...
MUSIC #ReN

ReN、2月28日(金)にニュー・デジタル・シングル「Riot」リリースが決定&2025年のツアー情報も解禁!

1人でステージに立ち、アコースティックな演奏とループステーションやエフェクターを駆使してバンドサウンドを紡ぎ出すシンガーソングライター“ReN”。 2025年最初のリリースとなるデジタル・シングル「Riot」(読み:ライオット)が今月28日(金)にリリースになることが決定!また18日(火)よりPre-Add、Pre-Saveが開始となり、Pre-Orderは19日(水)より開始となる。同曲は、先行き不透明、不条理、表と裏が交錯する現代。混沌とした時代に生きる人々へ送る「今こそ、立ち上がれ!」という明日へのメッセージが込められている。 「Riot」Pre-Add、Pre-Save、Pre-Orderはこちらから▼https://ReN.lnk.to/riot 気になる同曲は23日(日)FM802「Chillin’ Sunday」(15:00-18:00)番組内にて全国ラジオ局に先駆けてフル尺O.A解禁される。是非お聞き逃しなく! またReNの2025年ツアー『Riot Tour ~今こそ立ち上がれ!~』の開催が決定! 楽曲「Riot」に込められた“今こそ立ち上がれ!”というメ...
MUSIC #さとうもか #moka&canon #kiwano

シンガーソングライターのさとうもかとkiwanoによるユニット“moka & canon”2nd single「ILJK」を2月19日(水)にリリース。

さとうもかとkiwanoによるユニットmoka & canonが、2月19日(水)に2nd single「ILJK」をデジタルリリースする。 約1年ぶりのリリースとなる2nd singleは、“冷める側目線”を描いた痛快かつセンチメンタルな失恋ソングとなっている。エレクトロシティポップの中にどこかニューウェーブ的なエッセンスも感じるトラックに、moka & canonの癖のある甘い歌声がマッチした楽曲である。トラックメイクはkiwano、歌詞はさとうもかが手掛けている。 【リリース概要】 ■moka & canon / ILJK・タイトル:『ILJK』 (読み方:アイラブジェーケー)・リリース日:2025年2月19日(水) 0:00配信リリース(ダウンロード・ストリーミング)https://moka-and-canon.lnk.to/ILJK
MUSIC #ライブレポート #あいみょん

あいみょん、「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”」ファイナル!4月からは追加公演「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”-Additional Show-」を開催!「スケッチ」の先行配信も!

2月13日、あいみょんが「AIMYON TOUR 2024-2025 “ドルフィン・アパート”」の大阪公演を大阪城ホールで開催した。昨年9月に5枚目のフルアルバム『猫にジェラシー』を発表し、千葉・La La arenaからスタートしたアリーナツアーはこの日が30本目。台湾・韓国公演を含む追加公演が発表されているが、この日はひとまずのツアーファイナル。なおかつ、3月6日に30歳の誕生日を迎えるあいみょんにとって、20代のラストライブというメモリアルな1日となった。 会場の真ん中に作られた花道が特徴的なステージセットに期待が高まる中、イルカにちなんで海を連想させる青い照明とともに幻想的なSEが流れ出し、1曲目の「リズム64」が始まると、あいみょんは花道の中央から飛び出して登場!いきなりのサプライズな演出に場内が響めく中、ハンドマイクのあいみょんが手拍子を求めて、すぐに一体感が生まれていく。「ラッキーカラー」でも花道を歩きながらオーディエンスとコミュニケーションを取り、ステージに戻るとタンバリンを鳴らし、アコギを持って披露されたのは昨年の『NHK紅白歌合戦』でも歌われた「会いに行くのに」。余...
LOADING...
jaJapanese